【AFP監修】投資初心者から多い質問、投資信託とNISAの違いってなに?
投資は将来の資産形成に向けて重要な手段ですが、初心者にとっては複雑な世界かもしれません。
この記事では、初心者にもわかりやすく投資信託とNISA(少額投資非課税制度)という2つの概念に焦点を当て、その違いを解説します。
投資信託とNISAの基本的な概念、メリット、そしてどちらが初心者に適しているかについて詳しく見ていきましょう。
【結論】NISAは売却益などに税金がかからない非課税制度、投資信託は金融商品。
投資信託の概要とメリット
投資信託は、複数の投資家の資金を集めて、専門家が運用する資産運用の方法です。投資信託に参加することで、個別株式や債券などの多様な資産に分散投資することが可能です。
その結果、リスクの分散や運用成果の追求が期待できます。また、初心者でも少額から参加できるため、敷居が低くなっています。
NISAの概要とメリット
NISAは、少額投資非課税制度の略称であり、個人が特定の投資商品(主に株式や投資信託)に対して一定の期間内に投資を行い、その利益が非課税となる制度です。
NISAに参加することで、将来のキャピタルゲイン(資産の増加分)やインカムゲイン(配当金や普通分配金)を非課税で享受することができます。
初心者にとっては税制面でのメリットがあり、長期的な資産形成を促進します。
投資信託とNISAの違い
投資信託とNISAは異なる概念ですが、一部重なる部分もあります。
主な違いは以下の通りです。
〇目的
投資信託は資産運用の手段であり、投資家の資金を専門家が運用します。一方、NISAは特定の投資商品に対して税制上の優遇措置を受けることができます。
〇非課税措置
投資信託では利益に対する非課税措置はありませんが、NISAでは一定の期間内の利益が非課税となります。
〇利用可能な商品
投資信託では株式や債券、不動産などの多様な商品に投資することができます。一方、つみたてNISAでは主に金融庁が認めたファンドに投資することが対象となります。
〇投資金額の制限
投資信託には特定の制限はありませんが、つみたてNISAでは年間40万円までの投資が非課税となります。(2024年以降制限が変わります。)
上手に利用する!
投資信託とNISAはそれぞれ異なる概念であり、初心者にも利用しやすい投資手段です。投資信託は資産運用の手段として、リスク分散や運用成果の追求に適しています。
一方、NISAは税制上の優遇措置を受けることができ、将来のキャピタルゲインやインカムゲインを非課税で享受することが可能です。
初心者にとっては、NISA口座を利用、投資信託を通じた資産形成が敷居が低く、理解しやすい選択肢となるでしょう。
しかし、自身の投資目的やリスク許容度、ライフイベントに応じて、資産形成を行うことが重要になります。
PrivateFpは数多くのファイナンシャル・プランニングの経験から、資産運用・資産形成を支援します。
関連記事 【FP監修】新NISAに向けて今からできる事前準備
満足度90%以上初心者向けオンラインセミナー
金融リテラシーを身に付けよう♪
約30分無料オンラインFP相談
FPとお金の悩みを解決!
FPおすすめ広告