【1級FP監修】家計金融・資産運用の一環で保険金もインフレ対策を
近年、インフレ(商品・サービスの値段・価格が上昇傾向)は私たち国民生活に大きな影響を与えています。
家計金融において、給与・年金の実質的に目減り、生活費、住宅費の負担増、現預金の金融資産価値の減少です。
その対策して皆さん資産運用を行いますが、身近な保険契約もインフレ対策が必要になります。
保険金とインフレの関係を考えていきましょう。
保険の本質「リスクの変換」
損害保険や生命保険の保険契約の役割は、リスクなどの経済的損失に備えることができることです。もう少し深堀りすると、保険契約には、日頃から支払う保険料と実際にリスクが発生したら保険会社から受取れる保険金に分けることができます。
保険会社は、死亡率、予定利率、予定事業費率から算出した保険料を契約者から集め、それを基にリスクが遭った方、保険金受取人に保険金を支払います。このことにより、「発生するリスク・経済的損失」を「支払う保険料」に変換できます。
この「リスクの変換」が保険の本質です。
保険金もインフレ対策必要
火災保険や生命保険は保険契約の保障期間は10年以上の長い期間が多いです。技術革新で建物の耐用年数、医療の進歩で私たちの平均寿命も延びています。
保障期間が長いと、保険金額もインフレを考慮しなければなりません。
例えば、ミスタードーナツの看板商品エンゼルクリームが1971年発売当時 40円の価格設定です。
2024年現在価格 イートイン165円 消費税10%と込みですが、53年間の上昇率は312.50% です。
エンゼルクリームを40円で購入しようと考えると、お金がたりず半分も購入できません。
保険金も考え方は一緒です。
現在設定した保険金額を数十年後に受け取った場合、必要な金額より少なく、足りないということが発生します。
損害保険の建物の再建築費用や生命保険の遺族保障、介護保障、お葬式費用などもインフレ対策をしましょう。
ミスタードーナツ公式HP メニューヒストリー1971年より 出典
インフレを顧慮した賢い保険金の設定
生命保険や損害保険の契約の保険金額もライフプランの変化により、必要とする保険金額は変動しています。そこにインフレも考慮して設定しましょう。
PrivateFpは数多くのファイナンシャルプランニングの経験から、本当に必要とする保険設計、納得のできる金融資産運用設計を支援します。
満足度90%以上初心者向けオンラインセミナー
金融リテラシーを身に付けよう♪
約30分無料オンラインFP相談
FPとお金の悩みを解決!
おすすめ広告